ものもらい

ものもらいは、まぶたにある汗や脂の分泌腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症で、医学的には麦粒腫と呼ばれます。
この他ものもらいとは異なりますが、似た症状のものに霰粒腫があります。
麦粒腫
まぶたの縁や内側に細菌が感染して炎症を起こし、赤く腫れるもので、痒みや痛みを伴う場合があります。
ゴロゴロとした違和感や目ヤニが出ることもあります。
腫れがひどくなると自然に破れ、膿が排出されることによって症状が改善していく場合もあります。
ただ重症化するとまぶた全体が赤く腫れ、痛み、目やに、発熱、頭痛などの全身症状が現れることがありますので、早期に適切な治療を受けられる事をお勧めします。
霰粒腫
まぶたの脂腺(マイボーム腺)の出口が詰まり、肉芽腫というしこりが生じる疾患です。
まぶたの一部にしこりが生じて腫れが見られますが、痛みや赤みはほとんどないことが特徴です。
しこり部分が細菌感染を伴うと急性霰粒腫となり、痛みや赤みが出ることがあります。